今週も生徒から嬉しい報告がありました。
私立高3年Oくんが國學院大學に合格したことは12月10日のブログでお伝えしました。
そのOくんの話には、少しだけつづきがあります。
今回はそのつづきをお話します。
Oくんは中3の夏から在籍している生徒。
中学から高1までは「悪目立ち(わるめだち)」していて、しょっちゅう学校で怒られていました。
それが高2でクラスが変わり、勉強に注力し始めました。
内申も高1では3.3(5段階)しかなかったのが、高2では4.3まで上がり、高3でさらに上げました。
英検も2級を取りました。
その頑張りが「指定校推薦→大学合格」につながったのだと思います。
本当によかった。おめでとう、Oくん!
しかし、ここで終わらないのがOくん。
来年1月に第3回英検準1級を受験するとのこと。
そう、Oくんにとって大学合格が終わりではないのです。
これからも勉強は続きます。
言うなれば、大学合格は「学問」への入門が許された状態。
武道で言ったら、まだ白帯の段階です。
それをわかっているOくんは素晴らしい。
VIC生活もあとわずか。
あと少し、一緒に勉強していこう、Oくん。