平成4(2022)年度の春期講習要項が完成しましたのでお知らせいたします。
今、VICに通われている生徒の皆さんには各教室から「受講ガイド」と一緒に配布します。
この春、初めてVICの春期講習受講をお考えの生徒さん、保護者様は、お手数ですがお近くの個別指導VIC各教室までお問合せください。
春期講習の要項(パンフレット)をお渡ししながら、詳しく説明をさせていただきます。
◆個別指導VIC春期講習詳細
今回はじめて個別指導VICに参加される皆様へ
新学年に向けてよいスタートを切るためには、この春休みの期間に十分な準備をすることが必要不可欠です。個別指導VICは、皆さんのさらなる飛躍のために、全力を挙げて応援します。
個別指導VICでは、生徒一人ひとりの生活スタイルや学習ペースに合わせて、学ぶことが出来るような環境、教務内容の充実、きめ細かな進路相談を提供しております。3月26日(土)から始まる「VICの春期講習」で、4月からの新学年に向けて、十分な態勢で一足早く新学期準備を開始させていきましょう。
◆VICの指導システム
≪ 小 学 部 ≫
学校補習・中学受験・中学受験進学塾(日能研、四谷大塚、SAPIXほか)の補習など、生徒一人ひとりの目的に応じた指導システムです。
≪ 中 学 部 ≫
一般受験・推薦受験・学校補習ほか、志望校に合わせた最重点カリキュラム、推薦合格のための内申対策・作文・面接諮問などきめ細かな指導システムです。
≪ 高 校 部 ≫
一般受験・推薦入試・学校補習・内部進学ほか、各大学別受験科目対策、推薦合格のための評定アップを目指した対策、学校授業内容の苦手科目克服などの指導システムです。
◆カリキュラム概要
個別指導VICの春期講習は、各科目の内容を細かく分野別に分けて学習する「テーマ別学習」を行います。春休みの学習は2つに大別できます。1つは前学年の復習と苦手分野の弱点補強、もう1つは新学期に自信を持って授業にのぞむための先取り学習です。現在の学習状況に合わせて、下記のテーマよりカリキュラムをお選びください。なお、本カリキュラム以外に従来型の「総合学習」カリキュラムも受講できます。
□小学生
◆算数
- 先取り学習
各学年とも、次学年1学期前半の予習内容を行う講座です。
- 基礎力総合
各学年とも、前学期までの復習をします。基礎力全般を養う講座です。
- 応用計算力
私立中学受験には、必ず、応用計算や一行小問題が出題されます。この講座は、応用計算を繰り返し練習し、間違いやすい箇所を総チェックしていきます。
- 分数
文字通り、分数に絞って、計算・文章題を学習していく講座です。
- 割合
割合の問題は、中学数学の基礎にもなっています。代金・食塩水・相当算・グラフを学習します。
- 速さ①
速さの難しさは、文章読解力と単位変換の理解不足に原因があります。この講座では、考え方・解き方を学習していきます。
- 速さ②
旅人算・通貨算・流水算・時計算を学習します。
◆国語
- 先取り学習
各学年とも、次学年1学期前半の予習内容を行う講座です。
- 基礎読解
《読解の公式》を指導します。この講座で、実際に問題を解くための基礎やステップアップのための知識を身に付けてください。
- 漢検(読み書き・部首)
過去に漢検で出題された問題を例題とし、試験によく出る漢字・部首・言葉の問題を数多く演習していきます。
- ことば
国語はすべての科目の土台です。国語が苦手な生徒さんは、どうすれば国語の勉強ができるでしょうか。まず、今からたくさんの言葉を覚えることです。そうすれば、いろいろな文章も読めるようになり、作文も上手になります。《言葉》の数をどんどん増やしていきましょう。
- 作文
この講座は、《文を書くことがどんなに楽しいことか》を知ってもらうために作られました。ぜひ、文作りの面白さを体験してください。
◆英語
英語は2020年度から小学校でも必修となりました。VICの小学英語は、アルファベットから英単語・英文法・会話文まで学習します。書くことに加え、英単語の発音練習や、学習した英単語と基本文を使ったスピーキングの練習も行ってまいります。
□中学生
◆数学
- 先取り学習
各学年とも、次学年1学期前半の予習内容を行う講座です。
- 基礎力総合
入試問題中の計算や小問題が占める割合は、約40%を超えています。公立高校の数学入試突破の第一関門は、この計算や小問題について、いかに確実に得点するかにあります。間違いやすい問題を厳選し、重要基本問題の完全攻略を目指します。
- 関数
関数を1年の基礎から1次関数まで学習していきます。関数を征服し、高度な数学の知識を習得してください。
- 図形基礎
この講座では、図形の基本性質の知識を学んでいきます。図形問題に強くなるには、まず、図形用語・定理・図形の性質などをしっかりと学んでいく必要があります。
- 証明
まず、土台となる《図形の基本性質》から学習をスタートして、図形直観力を鍛え、具体的な証明の書き方を学習していきます。
- 数検(5級/4級/3級/準2級)
過去に数検で出題された問題を例題とし、試験によく出る単元を学習します。さらに、各級レベルの各種の問題を解く力を養成します。
◆英語
- 先取り学習
各学年とも、次学年1学期前半の予習内容を行う講座です。
- 基礎文法
中学1年より習った英文法を、初歩より分かりやすく説明していきます。《英語の成績が悪い》《苦手意識がある》生徒さんには、この講座が最適です。
- 長文読解
長文読解を学習すると、速読力が身に付きます。また、基本構文を文の中で見つけていくのは、英語力向上に効果的です。
- リスニング基礎
この講座は、リスニング問題の回答のコツを身に付けることを目的とします。ポイントを絞った英語音声の聞き取り方、メモの取り方など、実践的な力が身に付きます。
- 英作文
1・2年生で習った単語や構文を使って、英作文を書くコツをマスターします。さらに、英作文が出題されるパターンを覚えていきます。
- 単語熟語
高校入試に出題される単語は、約800語です。この講座では、《英語は文の中で覚える》という効率的な学習を行います。
- 英検(4級/3級/準2級/2級)
過去に英検で出題された問題を例文とし、試験によく出る英単語・英熟語を学習します。さらに、各級レベルの英文を読む力を養成していきます。
◆国語
- 先取り学習
各学年とも、次学年1学期前半の予習内容を行う講座です。
- 基礎読解
この講座は、書き抜きや優しい記述など、基礎からはじめて無理なく記述力を積み上げられるように学習を進めていきます。読解力に自信のない生徒さんは、読解問題のコツを学んでいきましょう。
- 文法
この講座は、中学校で学習する文法を身に付け、高校入試に対応できる力を養うことを目的としています。確実な学力を養成してください。
- 古典基礎
この講座は、古典の基礎から入試レベルまで伸ばすことを目的としています。入試での出題のされ方や、文種ごとの読みどころを意識しながら、古典読解の力を養いましょう。
- 記述問題
ほとんどの生徒さんは、記述問題は苦手です。この講座では、基本からどのように解けばよいかを指導します。答えはすべて文章中にあります。解くコツをおぼえてください。
- ことば(漢字/熟語/ことわざ)
この講座は、中学校で学習する漢字・熟語・語句などの言語事項を指導する講座です。国語の基礎力が向上します。
- 作文
文章の作り方を基礎より指導していく講座です。高校入試では、作文能力がますます重要になってきています。短い文からはじめ、少しずつ作文能力を向上させていきます。読解力も養成できます。
◆配信理科・社会
映像を見ながら、問題演習を重ねていきます。何度でも繰り返し見て学べるのが、映像授業の利点です。
- 理科 - 物理分野・化学分野・生物分野・地理分野
- 社会 - 地理分野(日本/世界)・歴史分野・公民分野
□高校生
◆数学
- 先行学習 各学年とも、次学年1学期前半の予習内容を行う講座です。
- 高校数学基本 方程式・不等式
- 数Ⅰ) 集合・二次関数
- 数A) 場合の数・確率
- 数Ⅱ) 三角関数・指数関数・対数関数
- 数B) 平面とベクトル
- 数Ⅲ) 微分法・積分法
◆英語
- 先行学習
各学年とも、次学年1学期前半の予習内容を行う講座です。
- 英文法
英語に苦手意識を持っている生徒さん向けの講座です。文法事項の習得からはじめます。
- 英語構文
英文法を一通り学習した生徒さん向けの講座です。構文が身に付くと、長文読解や英作文の得点
アップにつながります。
- 英文解釈
英文法と英語構文を一通り学習した生徒さん向けの講座です。構文や慣用表現に注意して解釈し
ます。英文解釈を行うことで、文の構造がわかり、長文が読めるようになります。
- 英作文
GMARCHレベルの大学、国公立大学を志望している生徒さん向けの講座です。英文法、英語構
文、英文解釈で培った力で、「英文を書く」力を習得します。
- 長文読解
入試に向け、質の高い英文読解を行える構成になっています。長文を読みこなしましょう。
◆国語
- 現代文1 高校1年生レベルの読解問題を演習します。
- 現代文2 高校2年生レベルの読解問題を演習します。
- 古典1 古典の基礎・文法を中心に演習します。
- 古典2 文法知識を活かし、自力で読み解く力をつけていきます。
- 漢文 漢文の基本構造や訓読の基本ルールなど、漢文の基礎知識を学び、演習していきます。
◆理社系分野
- 理科 - 物理基礎・化学基礎・生物基礎・地学基礎・物理・化学・生物・地学
- 社会 - 日本史・世界史・地理・政治経済・現代社会
中学生・高校生
◆速読英語
リスニング力を強化する講座です。共通テストや英検のリスニングの練習にもなりますが、実は、長文を速く読めるようにもなります。英語の得点を伸ばしたい生徒さんにお勧めです。
□春期講習のお申込方法
①『受講ガイダンス』のご案内
個別指導VICでは、各開講コースの指導方針や、カリキュラムの内容をご理解いただくための『受講ガイダンス』を、各校舎にて随時実施しております。春休み中の学習の進め方についてのご相談や、受験情報資料のご提供なども併せて承りますので、お気軽にお越しください。『受講ガイダンス』をご希望の方は、最寄りの校舎までお電話でご連絡ください。
②春期講習のお申込みについて
◆春期講習のお申込みは、所定の『春期講習申込書』に必要事項をご記入の上、受講希望校舎までご提出ください。
◆受講コースの選択についてのご相談や、個々の受講生ごとのカリキュラムの調整については、お申込みの際に受講校舎の室長が承ります。授業内容に関するご要望は、その際にお申し出ください。
受講料詳細や、その他ご不明点はお近くの各教室までお問い合わせください。
恵比寿校 ☎:03(5728)4441
南品川校 ☎:03(6712)0022
東蒲田校 ☎:03(5480)7755