中学受験・高校受験の学習塾なら個別指導VIC

黄犬忌・・・?

 

 

『源氏物語』を読みなおしてみたい。

 

そんな気持ちになったのは、ドナルド・キーンが亡くなった時でした。
平成31年2月24日に亡くなったドナルド・キーン。
キーンの忌日を「黄犬忌」といいます。(黄犬忌」の由来) 
今年の「黄犬忌」は過ぎてしまいましたが、ドナルド・キーンを偲んでみたいと思います。

 


ドナルド・キーンが源氏物語の英訳を読み日本文学に魅せられたことは有名です。
源氏物語は中学生ならその作品名・作者名を多くが知っている紫式部の長編小説。
しかし、その全てを読んでいる人は大人でも限られていると思います。
この機会にお勧めしたい。源氏物語に、ほんの少しでも触れることを。
理由は、高校で一度は
学ぶ作品だからです。

 

『源氏物語』を現代語訳した作家には
与謝野晶子
谷崎潤一郎
窪田空穂
円地文子
田辺聖子
橋本治
瀬戸内 寂聴
大塚ひかり
今泉忠義
玉上琢弥
尾崎左永子
中井和子
林望
角田光代 

 

他にもいるかもしれませんが、調べきれていません。
つまり、これだけ多くの作家たちを魅了している作品でもあるのです。
ちなみに英訳は末松謙澄が一番最初だと思われます。

 

キーンの膨大な著作の中で『日本文学史』が中公で文庫化されています。
その分量に圧倒されますが、評論(日本文学思想)、日本文学史が並行して学ぶことができます。
全編読破するのに私は半年以上かかりましたが、大学受験国語の学習に役立つなと思いながら読みました。
と、同時に「VICの生徒で、この内容を入試に出されたら何人が太刀打ちできるか・・・」とも思いました。

大学受験生は『古代・中世編』だけでも一度、手にとってみてほしいと思います。

 

 

入試の時期は終わりを迎えようとしていますが次の入試はもう、始まっているのです。

 

 

 

東蒲田校室長より