中学受験・高校受験の学習塾なら個別指導VIC

臨床美術のワークショップを開催しました。

臨床美術のワークショップを開催しました。

先日、6月10日(土)に、今年度第一回目の「臨床美術」を南品川校で開催しました。昨年度より始めた「臨床美術」というアートプログラムのイベントを行い、普段の授業とは別の側面から、保護者様や生徒さん達そして地域の方を交えて交流を楽しみました。今回のテーマは、『玉ねぎのオブジェを作ろう』でした。

 

昨年も開催しましたが、参加して下さった保護者様、今回初めての保護者様や生徒さん、地域の方、VICのスタッフが一緒になって、それぞれ思い思いの作品を作りました。

小学生の男の子がとても素晴らしい感性で、玉ねぎの気持ちまで作品に表してくれ、彼の発するひと言ひと言に、大人たちは感動。私は不覚にも泣いてしまいました。自由な発想で先生から教わるのではなく、自分の発想を膨らませて表現することの大切さを改めて知る機会になりました。

 

終了後には、「無心になれた」「楽しい~」「みんないいね」「どんどん広がるね」「次もやりたい」など、大満足の声をいただきました!

 

個人的に、毎月1回2年以上続けて来て、自分に大きな影響を与えてくれた、この「臨床美術」。皆さんに体験していただきながら、普段できないような楽しい交流が今後もできればと考えております。

VICへ通っているお子さんや保護者様は、もちろんですが地域の方などとも交流を図りたいと考えています。

 

次回は、8月のお盆休みの時期を予定しております。改めて日程は、ご連絡いたします。
ご興味のある方は、ぜひお問合せください。  

                                          

 (室長 神戸明子)

 

《臨床美術とは》

『絵やオブジェなどの作品を楽しみながら作ることによって脳を活性化させ、高齢者の介護予防や認知症の予防・症状改善、働く人のストレス緩和、子どもの感性教育などに効果が期待できる芸術療法(アートセラピー)のひとつです。』

(日本臨床美術協会HPより)

 

《臨床美術の5つの魅力》

 1.美術に苦手意識を持つ人でも自然に楽しめる

2. 作品が手元に残る

3.自信と積極性が得られる

4. 作品を通して自分自身を発見できる

 5.希望が持てるようになる