みなさん、こんにちは。@南品川校室長です。
今回は、私たち個別指導VICの教育理念誌『希求』 平成28年6月1日号 の一部をご紹介します。
執筆は弊社代表の成田博美です。
南品川校では主に数学・英語の授業を担当しています。
『希求』 平成28年6月1日号(一部抜粋)
日々の学習習慣を身につけるには・・・
季節が進み、過ごしやすい気候になってまいりました。4月に新学年を向かえた生徒さんも学校に慣れて一段落している事と思います。最近は一学期中間テストを行わない学校が増えてきましたが、そろそろテスト期間に入ろうとしています。
≪東京都立高校の入試制度≫
今の都立高校の受験制度は内申点を重く見ます。つまり、受験は中学3年生の2月ではなく、中学1年生の今の時期から入試が始まっているといっても過言ではありません。もとより学習とは積み重ねですから、日々の学習が一番重要であります。受験制度も一発勝負ではなく、できるだけ日々の努力の結果を反映できる制度に改革しています。
≪日々の学習習慣を身につけるためにはどうしたらよいか?≫
日々の学習習慣を身につけるためにはどうしたらよいか?毎日の宿題とは別に、決まったことを同じ時間に必ず行うことにしてはどうでしょうか。同じ時間に同じことを行う。これが重要です。宿題は毎日内容が違いますので、習慣にはなりません。数学で言えば、教科書の初めから一日に問題を4~5題ずつ解いていく。英語であれば教科書1ユニットの本文を読む。時間にすれば約10~20分。寝る前に、毎日必ず行うことがポイントです。初めは義務的でも面白くなれば、時間は少しずつ増えていきます。習慣ですので、決して負担がかかってはいけないのです。これだけでも1年間の勉強量としてはかなりの時間数になります。しかも一番重要な学習習慣が身につくと思います。これは小学生から高校生まですべての学年に通用することです。我々、大人でも気が付いていないだけで、習慣になっていることが数多くあります。
ぜひ保護者様より生徒さんへ投げかけてみてください。
必ず、良い結果が得られると思います。
代表 成田 博美
最後まで、お読みいただきましてありがとうございました。いかがでしたか。
ご意見・ご感想などありましたら、お寄せください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
[contact-form-7 404 "Not Found"]