中学受験・高校受験の学習塾なら個別指導VIC

個別指導コースのご案内

生徒一人ひとりが自ら考え学ぶ力を育てます。学習状況やカリキュラムに沿って苦手な単元や、 理解できない問題を解るまで指導します。

個別指導VICの指導理念

子供たち一人ひとりは、それぞれ大きな可能性を持っています。
勉強でも、それはまだ小さな芽にすぎません。
その小さな芽を大きな樹木に育てていくために個別指導VICは
すべてを考え、すべてに行動します。
そんな想像力豊かな子供たちの将来に向けて、架け橋をしていきたいのが学習塾・個別指導VICの社会的責任だと考えています。

 

 

この情報化・IT化の時代の子供たちの今の状況はどんなものなのでしょうか?
我々の子供の時とは違う原風景が子供たちを覆っていると思います。
インターネット普及してからさらにそれは加速しています。
以前は一つの事を調べるのに物凄い労力を費やしました。
今はとても簡単に数秒で情報を得ることができます。
プロセスを通過せずに簡単に答えが出てしまう。
これは子供たちが、知識を得ていく手段としては短時間に情報が得られる効率的な手段だと思います。一方でプロセスを無視して答えだけ得ることになりとても不幸な事だと考えます。苦労せずして答えが出る。これは学習とは言えません。
多種多様の情報の中で混乱・錯綜している子供たちの姿が見えます。
そんな世の中の状況の中で子供たちに対して私たちはどんなことができるでしょうか。

 

個別指導VICは考えます。

多くの情報をいかに冷静に判断し、分析していくか?
その中心となる自分をどのように作り上げていくか?
またその情報を自分のため。社会のためにどのように生かせるか?

これらが、今後ますます多岐にわたるIT社会を生き抜くために
重要な要素だと考えます。

 

 

個別指導VICは考えます。

そのために必要な事は何か?
基本に戻って、いかに基本を学びとるかが重要なアイテムであります。
クリック一つで答えが出てしまう時代です。
基本・それに至るまでのプロセスを学ぶ・そこまでに行きつく計画性を学ぶ
またそこに至るまでの大変さを経験する。

基本を学ぶことがとても難しい時代になっている時代だからこそ、
基本に忠実な姿勢を養う。
安易な方法で答えが出てしまう時代だからこそ、
苦労して答えを出す姿勢を養う。
我々は、この姿勢を身に着けとことん努力を続けられる子供たちを
一人でも多く養成していきたいと考えています。

 

個別指導VICは以下の事を提案し実行いたします。

 

個別指導VICの指導方針

1正しい生活習慣の徹底
勉強塾の時間は1週間で1回~3回程度 1回80分です。
塾で勉強する時間は1週間で換算すると全体時間(睡眠時間除く)の10%に過ぎません。この10%で生徒の実力をつけることは不可能です。
必然的にその他の日常時間・生活習慣・日常の時間の使い方まで教えていかないと成果を出せません。

 

≪日々の学習時間・時間の使い方・課題の徹底・挨拶の励行・日常の生活態度
言葉の使い方・約束を守る姿勢・時間厳守・携帯電話の使い方≫
これらの事柄は、ほとんどが塾の時間以外で身についてしまう内容です。
これらの基本的な生活姿勢が乱れていきますと、学習効果には大きな影響を及ぼします。
個別指導VICは≪実力をつける、成果を上げる≫ためには、この正しい生活習慣が徹底していかないと、私たちのやることの意味がなくなると考えています。
まず入塾して頂く生徒には三者面談を行い、これらの要素を正しく行っていただくかを
説明していきます。

 

2成績を上げるためのノウハウがある=成績保証=プロ講師
入塾して、勉強を始める。勉強が進む。でも自分の課題、目標がはっきりしないと
子供のやる気も起きません。中学受験・高校受験・大学受験は、それぞれ目標として
大きな目標となりますが、それだけでは目標として充分ではありあせん。今、目の前に
ある課題を解決していくことをクリアしていかなければ、やる気は起きません。
個別指導VICでは年4~5回必ず実施される学校内定期テストに照準を合わせます。
定期テストの結果(内申点)の定着が実力をつけると考えます。
まず身近な目標定期テストの点数アップを目指します。特に公立中学校の生徒様には
20点アップの成績保証制度を設けています。
平成29年11月現在では98.4%の生徒がこの成績20点アップをクリアしています。
なぜ?ここまでの数字が達成できたのでしょう?
これは≪学習ができる生活習慣の徹底+VICのプロ講師指導≫が答えです。
現在、ほとんどの学習塾は≪大学生講師≫が主力です。確かに学生は豊富で新鮮な知識を持っています。ところが、指導能力・コミュニケーション能力・モチベーションの起こし方に関しては素人です。プロではありません。教える力を持っていない講師では成果は上がりません。個別指導VICは本来あるべき学習塾の在り方を大事にしています。ですから代表・室長自ら指導にあたっています。また、現役私立校講師・研究室生など専任講師が指導しており、学生が指導することはありません。プロの講師のきめ細かい指導で子どもたちに向き合って指導しています。

 

≪分かったという実感≫→≪身近な目標のクリア≫→さらいやる気が起きる→≪さらなる成績向上≫→≪大きな目標のクリア≫というプロセスを大事にすることで成功のスパイラルを作り上げていきます。達成率98.4%の子供たちはこのプロセスで目標を達成しています。個別指導VICはプロセスを大切にし子どもたちの成長を支えています。

 

3≪なぜ?≫という好奇心を育て、開花させる。
言われたことだけをやる人間では想像力は育ちません。
目の前の目標をクリアするために個別指導VICは全力を尽くしますが、
学習塾の使命はそれだけにとどまらないと考えています。
何のための受験でしょう。何のための勉強でしょうか?
それは大人になった時に世の中に出て、自分の力を発揮して少しでも社会に貢献するため
の準備なのです。
紙面上の問題・内申点・偏差値では測ることのできない自己改善能力の養成が必要です。
≪自分を引き上げる力≫≪なぜ?≫からが出発だと考えます。

 

VICは個別指導の形態にこだわります。
それは教師と生徒との相互コミュニケーションがあるからです。
個と個のぶつかり合いで、学習指導すると同時に生徒の≪なぜ≫を引き出します。
教師はすぐには答えを教えません。すぐ答えを教えると生徒は考えません。なぜ?そうなるのかをとことんまで考え、子ども自身でプロセスを経て答えを出すように導いていきます。答えを教えてしまえば、インターネットの検索と同じになってしまいます。決して詰め込み式・暗記式ではない思考方法を指導していきます。
また、各科目、勉強の方法が違います。そのことも十分理解させた上で勉強方法を考えていきます。
つまり、学習とはトラブル発生上での課題解決の方法を学ぶことです。
それは全て≪なぜ?≫から始まります。ITが急速に進んで入る昨今
子供たちはこの≪なぜ?≫に直面する機会が減っています。
とても不幸な時代です。大人になって何らかのトラブルが発生した場合、
ITでしか問題解決ができなくなります。
個別指導VICは≪なぜ?≫をとことん追求してきます。

時間割

時間割

※上記の表の中から、曜日、時間帯、科目などを自由にご選択いただけます。
※入会時に決定した曜日・時間帯・科目はご希望の時間帯に空きがあれば、
追加・変更することが可能です。

春・夏・冬の講習会

VICの講習は、日程・時限数・受講科目を自由に選択できる 「オーダーメイド方式」です。生徒さん一人ひとりの学習状況や目標に合わせて、カリキュラムを設定し指導いたします。春・夏・冬のまとまった休みは学力を伸ばす絶好のチャンスです。十分な授業時間と充実したカリキュラムで、確実に学力アップを図ります。

英検・漢検・数検の準会場

VICは、英検・漢検・数検の準指定会場です。対策カリキュラム、指導とも、万全に行っています。各々の「検定資格」は高校入試・大学入試で優遇措置がとられ転職などにおいても活用されています。

定期テスト対策/テスト前無料補講

VICでは、「中間・期末テスト」の2週間前より、英語・数学・国語・理科・社会5科目のテスト対策授業を開講しています。各々の科目については、テスト範囲の徹底分析をして効果的に指導いたします。通常受講していただいている科目については、1回ずつの特別無料補講を行います。

セルフラーニング(自主学習)

VICのセルフラーニングシステムは、生徒さん一人ひとりが主体的に学ぶ力(自己学習力)を培っていくことを主眼としています。VICの教室を利用して、テスト前だけではなく、学校や塾の宿題など、人から強制されなくても、押しつけられなくても、自ら進んで学習する姿勢を身につける事ができます。