中学受験・高校受験の学習塾なら個別指導VIC

検定を受けよう! その2「数検」

個別指導VICは毎年6月、7月、10月に各種検定を実施しています。
次回の検定は、次の日程で行います。なお、個別指導VICで受検できる検定は次の3種類です。

 

①英語検定(英検)  10月5日(土)実施
②数学検定(数検)  10月19日(土)実施
③漢字検定(漢検)  10月26日(土)実施

 

今回は②数学検定について詳しく説明します。

 

②数学検定(「数検」  10月19日(土)実施)とは?

「実用数学技能検定」は、数学・算数の実用的な技能(計算・作図・表現・測定・整理・統計・証明)を測る検定で、公益財団法人日本数学検定協会が実施している全国レベルの実力・絶対評価システムです。
おもに、数学領域である1級から5級までを「数学検定」と呼び、算数領域である6級から11級、かず・かたち検定までを「算数検定」と呼びます。
「数検」は、いまや数学・算数に関する検定のスタンダードとして、進学、就職に必須の検定となっています。2020年以降、大学入試センター試験に代わる「大学入学共通テスト(仮称)」での一部問題では、記述式が採用され、出題科目「数学」と「数学1・数学A」において、「数学1」の内容に絞って出題されることになっています。
「数学」は、「出来なくて当たり前、難しいに決まっている。」という考え方を打破し、学習意欲を高めるためにも、一人でも多くの生徒さんにチャレンジしていただきたいと思います。
個別指導VICでは、誰もがいつでも学習出来る環境を整え、提供していきたいと考えています。

 

〈数検で身につく5つの力〉
1.論理的思考力        道筋を立てて考えられる
2.コミュニケーション能力   自分の考えを表現できる
3.読解力            文章問題で、本当に問われていることを導き出せる
4.応用力            一度使用した解き方を他の問題でも使用できる
5.多角的な視点         一方向からの視点だけでなく解けない問題に取り組める

 

英検、漢検、数検に合格すると高校受験において優遇措置を受けることができます(3級以上取得者。主に私立高校)。

 

上記の各種検定はVICの教室で受検することができます。
詳細は各教室から、お知らせしています。
もちろんVIC生以外も受験することができます。
お近くの教室までお問合せください。