中学受験・高校受験の学習塾なら個別指導VIC

中学生2年生の土曜講座のポイント

新型コロナウイルスの特別措置法に基づく緊急事態宣言が解除され学校生活も段階的に活動が始まりますが、学校も平時とは違い状況をみながら学習をしていくと思います。学校でも短縮授業などがしばらく続きそうです。そのような状況で課題がわからないまま時間だけが過ぎ去っていっては高校受験までの道のりに支障が出てしまいます。そこでVICでは、週4回の土曜日に1回160分×4回を無料で学習できるようにしました。教科書なども使っていきますので学校の授業だけでは足りない部分を補っていきます。

 

VICでは小学生から中学生に進学したお子様が学習時間の短縮で学力低下を招かないためにオンライン学習もしくは通塾での対面学習を無料でサポートします。

【学習内容】

英語

中学での英語の学習も、1年経つと習熟度に差が出始めます。しかし、今ならまだ十分に時間はあります。2年生のはじめに確実にしておきたいのは、「be動詞の文と一般動詞の文の区別」・「3人称単数現在形の文について」・「現在形と過去形」・「代名詞の使い方」です。英語が得意な人も、苦手な人も、この時期に一度、これらの単元をしっかり確認して正しく身に付けてけておくことで、今後の学習が非常にスムーズになります。また、頻出の基本単語や、不規則動詞の過去形をできるだけ覚えておくことも必須です。VICでは、これらの重要項目をきちんと押さえながら、新しい文法事項や教科書本文の和訳指導も行います。さらに、十分な定着のためには、土曜日のオープンクラスを利用して、徹底した反復演習を行いましょう。「Practice makes perfect(習うより慣れよ)」を体感できるはずです。

数学

中2の数学では、「多項式の計算」から入ります。複雑な計算が増え、符号や累乗、分数や四則計算の順序など、正確な計算のために習得しておくべきポイントが多くあります。より整然としたノート作りと、丁寧な計算の手順の指導により、計算が得意になってもらえることでしょう。計算は、多くの練習をこなすことでより正確さが身に付きます。土曜日のオープンクラスを利用して、徹底した反復演習を行いましょう。

国語

教科書の題材を丁寧に読んで、理解を深めます。詩・物語・説明文に加え、「枕草子」を題材とした古文の学習も行います。古文で使われる言葉や文法事項を理解し、解釈の仕方もじっくりと学びましょう。文法事項は「単語の種類(品詞)」、漢字・語句の知識として「熟語の構成」と「類義語・対義語・多義語」についても勉強します。

 

オンライン学習及び対面学習の土曜日講座の詳細は下記をクリックしてご覧いただけます。
どのような学習状況のお子様でもまずは学力アップを目指しましょう。
今、自分自身がどの程度理解しているかをしっかり把握しましょう。

お気軽にお問い合わせください。