中学受験・高校受験の学習塾なら個別指導VIC

中学生3年生の土曜講座のポイント

新型コロナウイルスの影響で高校受験のスケジュールも平時とは異なり難しい状況となっています。VICは受験に向けての対応もしっかりと行っております。VICでは、高校受験に向けての学習を効率的に取り組むべく週4回の土曜日に1回160分×4回を無料で学習できるようにしました。教科書なども使っていきますので学校の授業だけでは足りない部分を補っていきます。

 

VICではお子様が学習時間の短縮で学力低下を招かないためにオンライン学習もしくは通塾での対面学習を無料でサポートします。

【VICで高校受験を取り組んだお子さんたちの声】

内申点が上がり推薦で志望校に合格できました。

中3の4月からの入会でしたが、短期間で第一志望校を合格しました!

内申22、偏差値35からの大逆転!?偏差値55の高校に見事合格!

 

 

【学習内容】

英語

中3のはじめに習う主な文法事項は、「受動態」と「現在完了」で、いずれも“動詞”の部分が重要になっています。それぞれの文の形と用法を理解すると共に、今までに習った「be動詞の文と一般動詞の文の区別」・「3人称単数現在形の文について」・「現在形と過去形」などの基本事項に不安がある場合は、あらためて復習しておきましょう。また、中3になると長い文が増えてくる教科書の本文も、「音読練習」と「英語の語順を意識した和訳の仕方」を指導します。英語は積み重ねの学習なので、単に今教科書に出ていることだけを追いかけていても理解できない場合が多くあります。個別の授業では、それぞれの習熟度に合わせて学習を進めます。また、習った文法事項の十分な定着と、単語の習得(過去分詞までの不規則動詞の暗記など)や本文暗記のためには、土曜日のオープンクラスを利用して、徹底した反復演習を行いましょう。「Practice makes perfect(習うより慣れよ)」を体感できるはずです。

数学

中3の数学では、「乗法公式」を使った「多項式の計算」や「因数分解」から入ります。覚えた公式を十分に使いこなして、複雑な問題でもスムーズに解けるようになるまで、徹底した「演習&解法の理解」の繰り返しが必要です。授業の中では、どの公式をどのように使えばよいかを見つけるコツを伝授します。十分にマスターするまでには多少時間を要しますが、一度できるようになってしまえば大丈夫です。土曜日のオープンクラスを利用して、徹底した反復演習を行い、得意な単元にしていきましょう。

国語

教科書の題材を丁寧に読んで、理解を深めます。詩・物語・説明文に加え、「論語」を題材とした漢文の学習も行います。漢文の読み方を理解し「論語」に書かれている内容をじっくりと学びましょう。漢字・語句の知識として、「熟語の読み方」や「和語・漢語・外来語」も学びます。

 

オンライン学習及び対面学習の土曜日講座の詳細は下記をクリックしてご覧いただけます。
どのような学習状況でもまずは学力アップを目指しましょう。
今、自分自身がどの程度理解しているかをしっかり把握しましょう。

お気軽にお問い合わせください。