中学受験・高校受験の学習塾なら個別指導VIC

定期テストの結果が出ました。【恵比寿校】

港区立中3年 Hさん

渋谷区立中3年 Oさん

港区立中1年 Kさん

目黒区立中2年 Kくん

 

中間テストの結果を受けて入塾。期末テストでは何とか結果が出せました。

 

恵比寿校の室長のYです。公立中の定期テストが終わり、結果が出てきました。今回、頑張った生徒がいましたので、紹介したいと思います。まずは港区立中3年のHさん。Hさんは昨年の11月に入会した生徒。中2の2学期中間テストで数学が31点となったことがきっかけで、VICへ入塾しました。この4月からは数学週2回、英語週2回を受講しています。今回の1学期期末テスト以前は、部活動で試合が入り、思うように勉強ができていなかったのですが、それでも数学は94点と大健闘!英語は残念ながら他の教科と比較して少し振るわなかったようですが、それでも国語82点、社会92点、理科80点と5教科の合計は412点でした(英語は逆算してください…)。高校は私立単願を目指していますので、9月末にある2学期中間テストもこの調子で頑張ってほしいです。

 

テスト前には自習しながら、苦手教科で見事に80点越え!

 

次に渋谷区立中3年のOさん。Oさんは前期中間テストの直前にテスト対策授業(数学、理科、社会)を取ってきました。今回は珍しく、テスト前はほぼ毎日、授業がある日はもちろん、ない日もVICで自習をしていました。特に、社会は一通り問題演習に取り組み、かつポイントも伝えました。その結果、83点。80点を超えて本人もものすごく嬉しかったようです(これまでなかなか80点を超えることがなかったので…)。今年の中3生受験生はみんなのんびり屋さんで、少し心配な面もありますが、私も小テスト、提出物、検定試験の声がけなどを怠らず、受験生全員をサポートして応援していきたいと思います!

 

中1・2年生もしっかりと学習時間を確保して頑張ってます!

 

そして最後は、同じく定期テストで頑張った中1生と中2生を紹介いたします。まずは、港区立中1年のKさん。Kさんの通う中学校は中間テストがなかったので、今回の期末テストはKさんにとって初めての大きなテストでした。テスト前の授業では、英語はテスト範囲の本文の確認と問題演習を、数学は学校の問題集でわからないところがあるというので、そちらの解説をしました。英語は小学生の頃から「書く」ことに力を入れていたので心配はしていなかったのですが、逆に、数学は正負の数のたし算・ひき算のやり方とかけ算のやり方が混ざっていて非常に危険だったので、テスト前の授業では計算のやり方の確認やたし算・ひき算とかけ算の違いなどをKさんに教えていきました。こんな状態でテストに送り出すのは不安でしたが、結果は数学87点、英語は82点と及第点。2学期の中間テストは9月にあるので、夏休みもしっかり学習してもらいたいです。次は目黒区立中2年のKくん。Kくんは集団塾に通っているのですが、英語が苦手ということで、この4月からVICにも通っています。普段の授業では教科書本文のノート作り(音読、和訳など)を、土曜無料講座の「マナビたす」では、教科書本文の暗唱➞暗唱ができたら本文の英文の書きテスト➞それができたら教科書対応ワークで問題演習…といったことを、ほぼ毎週毎回約3時間やりました。Kくんは英語に苦手意識があり、最初本文を暗唱するのにも一苦労で、1ユニット暗記するのにものすごく時間がかかったのですが、毎週やっていくうちに、暗唱も書きも少しずつ速くなっていきました。テスト前は本文の音読と和訳とポイントチェックをした後に2巡目の問題演習を行い、テスト前日には英作文も確認しました。で、結果は82点とまずまず。Kくんも前期期末テストが9月、それも初旬にあるので、この夏休みもしっかり学習して、期末テストにのぞんでほしいです。

 

 

課題に合わせて学習できるのが個別指導です。
受験に向けて定期テスト・期末テスト
対策なら個別指導VICへご相談ください。
↓↓↓クリック↓↓↓

夏期講習無料体験受付中!