



スケジュールはこちら
週2回通っていても宿題で問題を解くのに時間がかかり
範囲をこなせなかったり、わからなかったりすると
学力は身につかないんです。
VICの新しい勉強法

VICのマナビたすは
通常の授業に毎週、土曜日の自習で「量」を解決!
自習形式ですが講師が在中し、復習・演習で
わからないことをその場で
解決していきますので「質」も伴います。
わからないことをそのままにしないで次に進めば、
学力は定着していくのです。

VICの通常授業でやってみて「マナビたす」
で確かめる。そして授業でまたトライしてみる。この循環が学力を定着させます。
「マナビたす」で学習の課題を見つけだすことで「わからない」を解決しながら、
子どもたちの「できる」を引き上げていくことができます。

志望校を何とか合格したい…
今の塾で成績が上がらない…
宿題だと理解ができない…
今できないこと、目指す志望校など課題や目標は人それぞれです。
でも、「できる」ようになるためのプロセスは同じです。
「量」の不足と「質」の向上を同時に行うことで目標への達成に繋がります。
そして、そのやり方が身につけば自分で学習スケジュールを立てられるようになり、
もう1つ上の目標を目指すことも可能です。
自分が取り組んだことで目標の幅も広がります。