区立小6年 S・Rさん
実践女子学園中学校 合格/京華女子中学校 合格/平成埼玉中学校 合格
漢検5級 合格
進学塾についていけずに転塾を検討していました。
S・Rさんは、VICに通われていた保護者様から紹介を受けて面談へお越しいただきました。それまで某集団塾に通っていましたが、進度や集団での学習スタイルが合わなかったようで個別指導を検討されていました。現状の課題をお聞きして教材は、某塾の教材をそのまま使っていくことと、進度は今より遅くなりますが、本人が理解できるペースで進めていくことを話し転塾を決断していただきました。教材は本人がしっかり理解できるまで行ったので最後までいきませんでしたが、本人が最後まで「先生についてく」と信じて学習してくれました。小6の受験時期には、本番で100点を目指さなくてよいので、できるところをしっかり解いていこうと本人と保護者様にお伝えし受験に臨んでもらいました。
第一志望の実践女子学園に合格
第一志望の実践女子学園の受験することになりました。本人は、試験当日は、受験生が多くて少しびっくりしたようでしたが、12月から過去問を集中的に学習して、入試が近づくにつれて合格点を超すことが多くなり塾側としては、良い結果がでると確信していました。結果は思惑通りに見事に合格をしました。その他の受験校も見事に合格しました。
S・Rさんコメント
小5の9月に幼馴染のお母さんの紹介でVICに入りました。集団塾で勉強していた時よりも進度は遅くなりましたが、わかるまで丁寧に教えていただきました。VICでは、はじめ算数と国語を受講していましたが、小5の3月から理科を増やし、小6の10月から社会を増やし、4教科を受験にむけて勉強していきました。夏期講習や冬期講習にも参加し、年末年始は他校舎(東蒲田校)で行われた受験集中特訓コースにも参加しました。また、受験が近づくにつれ、土曜日は授業後に残って勉強するようにもしました。過去問は最初はあまり点数がとれませんでしたが、1月には6割~8割くらいとれるものも出てきました。それで少し自信が出てきました。試験当日は、受験生が多くてびっくりしました。試験中は緊張しましたが頑張りました。合格した時は本当に嬉しかったです。受験は終わりましたが、今は中学に向けて英語と数学の先取り学習をしています。最後まで面倒を見てくださり、本当に有難うございました。
塾からのコメント
Sさんは明るくまじめで、線が細いようで、実は根性がある生徒さんです。どの教科にも苦手な単元はありましたが、弱音を吐かず、また投げだすことなく問題に向き合っていたと思います。夏期講習も冬期講習も年末年始も、ほぼ毎日VICで勉強していました。12月くらいからは、土曜日も受講日以外の日も授業の後に残って勉強するようになりました。12月頃から本格的に過去問演習を始めました。最初は、点数がとれませんでしたが、入試が近づくにつれて合格点を越すようになったのでので、いい戦いをするのでは…と思っていました。合格の報告をうけた時は、本当に嬉しかったです。彼女の頑張りが報われた気がしました。実践女子学園さんは第一希望でしたので、合格できて本当によかったと思います。これからの6年間、学校生活を楽しんでほしいと思います。