中学受験・高校受験の学習塾なら個別指導VIC

部活動などと両立しながら着実に内申をアップさせて志望校を合格

■品川区立品川学園中 3年 E・Rくん

【数学】

中2  1学期末65点、その後は、88点→69点→46点
中3  1学期末79点、その後は、61点→74点

【英語】

中2  1学期末59点、その後は、57点→54点→49点
中3  1学期末71点、その後は、72点→80点

【国語】

中2  1学期末80点、その後は、72点→77点→68点
中3  1学期末81点、その後は、83点→83点

素点内申は9教科で

中2  29→29→27
中3  30→32

都立・田園調布高校(推薦・合格)

中2の学年末テストで点数が落ちたことを機にオープンクラスに参加。

中学2年の春期講習受講後に入塾しました。入塾時の志望校は都立・田園調布高校。部活や学校の課外活動などでも活躍しながら学習に取り組みました。中2から中3にかけて国語の定期テストの得点がアップしました。国語の成績が向上するに従い、学力もついてきました。しかし、中2の学年末の内申が9科27まで下がってしまいました。ただRくんはネガティブになることなく春期講習から仕切り直し、学習に取り組みました。その頑張りで中3の2学期には内申32までアップし内申が+5まで向上しました。部活動なども行っていたのでワークやプリントといった学校課題をVICの土曜日オープンクラスで1つ1つ丁寧に行ったことが内申5アップにつながりました。国語の得点が獲れるようになってきて、最終的に都立高校過去問では200字作文を除き、全問正解できるようにまで力をつけました。検定では、漢検・英検3級合格。部活動をやりながらどのようにすれば効率的に学習に集中できるかを中学2年から中学3年になる際に3者面談を行い、話し合いをしました。そうして出た結論が塾での授業を1曜日にまとめるということでした。集中して学習を行えるようになり、よい結果につながりました。集中力を維持して受験勉強に取り組めたことで志望校に合格することが出来ました。

 

VICの成績保証制度とは