大田区立K中学校 3年 M・Yさん
都立三田高等学校 推薦合格
主要5教科の内申はオール5も志望校合格のためにどん欲に学習しました。
折込チラシをご覧いただき3年生の春からVICに入会されました。入会ガイダンスでは、数学の受講を希望され、学校の授業進度に合わせる必要はなく、レベルの高い内容で進めてほしいとのご要望が伺いました。応用力の強化と模試対策(点数がとれるように)、勉強についての相談などをたくさん出来る状況であること、そして現時点より、さらに学力を伸ばしてもらいたいことなど、目的・ご要望がはっきりしていました。数学の入会前の定期試験の得点が74点、主要5教科の内申はオール5、技能4教科は美術が3で、それ以外の教科の内申は、4でした。講師から、「数学は、とにかく演習量=結果である。どれだけ問題量をこなすことが出来るかで、理解・定着につながり、結果が出る。予習より、復習重視の教科だから、学校で学習した単元を、家庭学習の中でもう一度解いてみることが重要である」ことを伝えました。
取り組みは、数学のテキストは、新中学問題集(発展編)で先取り、学校の授業進度に関係なく、テキストの単元に沿って進めました。家庭学習での課題(宿題)は、かなり多く出しましたがS・Yさんは、しっかりとやってくれる生徒さんでした。テスト前の無料補講も高い集中力で、積極的に学習に取り組んでくれました。夏期講習では、数学の授業コマ数を多めに調整しました。夏の講習時には国語の授業で、作文対策などにも取り組み、後の推薦小論文などにつながったと思います。保護者様も塾側の方針に理解を示していただきながら、S・Yさんの一生懸命な取り組みが成果に繋がったのだと思います。
【得点推移】
→学力テスト/ 都立そっくりテスト得点結果(数学)
6月 48点 (偏差値 49)
8月 72点 (偏差値 59)
10月 79点(偏差値 62) 都立そっくりテスト
11月 84点(偏差値 64) 都立そっくりテスト
→2学期定期テスト結果 中間テスト86点
期末テスト91点
→学校成績 数学5に上がり、全教科で内申44となりました。
講師のコメント
S・Yさんは当初より学校の内申は、ある程度取れていました。しかし、学力テストなどの結果からは、志望校合格までには届いていませんでした。特に、理科・社会の点数が、他の教科に比べると低かったのです。実力相応校は、雪谷・田園調布・頑張って目黒であったと思います。S・Yさん自身も推薦で合格をしなければ、一般は無理だと思っていたようです。
推薦選抜直前に「絶対、推薦合格したい」と言う思いを口に出していましたし、伝わってきていましたので、教室としましても、何とか合格させたい、結果を出してあげたいと思いました。とにかく、何事も積極的に立ち向かう生徒さんでした。