区立中3年 S・Kくん
東海大学高輪台高校 合格
英検準2級 合格
漢検3級 合格
定期テスト:数学 中3の1学期77点→2学期中間93点→2学期期末90点
マイペースな子は、講師がモチベーションをコントロールすることも大切です。
S・Kくんは、もともとお兄さんが在籍、一般入試を受験して私立の附属高校に合格しました。ですから、その流れで中1の入学と同時に入塾しました。3年間、学校の定期テストに向けて、先取り学習とテスト前は復習を行いました。講師からの提案に沿って講習等を受講していただきましたが、保護者さまが熱心で、それ以上に受講していただくなど、定期テスト前は必ずテスト対策授業を受講していただき、テストに臨みました。また、中3になってからは授業数を増やし、授業がない時は、土曜日のオープンクラスに参加したり、自習室を活用したり、ほぼ毎日VICで勉強していた。もともとマイペースな子で、テストの点数に関わらず淡々と学習をしていました。しかし、中3になってからは講師もなんとか内申を上げようと意識して、定期テストで点数を取らせるべく授業にあたりました。特に、テスト前日は気をつけるところを細かく伝え、試験当日も注意するように指導をしていきました。その結果、中3では数学が、2学期2回とも90点以上を取り、今では数学が得意科目になりました。高校受験では、第一希望の東海大学高輪台高校に合格をしました。
生徒のコメント
試験は思ったより簡単でした。数学は関数ができました。英語はリスニングがものすごく簡単でびっくりした。(保護者さまに確認したところ、帰ってきたら、合格する気しかしない、と言っていたとのこと。よほどの自信があったのでしょう。)
講師のコメント
本番前の週に過去問で、半分くらいしか点数が取れない時があり、一般受験だったので心配をしていました。(推薦入試で生徒をたくさんとる学校なので)、本人もそのことを伝え受験ました。入試前日は、英語で基本単語の確認と不規則動詞の活用の確認、数学は苦手な問題を解きなおし、公式の確認や解き方の確認をしました。受験後は、合格を聞いてほっとしました。