中学受験・高校受験の学習塾なら個別指導VIC

結果も出たので他の教科も土曜特別講座に参加すればよかった・・・

大田区立中1年 Aさん

 

1学期 期末  国語 65  数学 94  英語 90  理科 62  社会 72  合計  383  平均  76.6

2学期 期末  国語 88  数学 96  英語 96  理科 62  社会 72  合計  414  平均  82.8 

 

中学に進学していろいろ不安がありました。

小4の夏に兄弟がVICに通っていたので、この塾に入りました。

中学生になったら勉強が難しくなるし、1年に4回か5回の大きなテストで成績がつけられる。だから、失敗したらどうしよう。英語のテストもある。数学って難しそうだな・・・。

部活でもクラブチームでもスポーツを続けたいけれど、両立はできるのかな・・・。

中1の4月になったら、塾の先生が英語も数学も変わったけどすぐに慣れるかな・・・。

1学期の期末テストで国語が65点、理科も62点だった。塾の先生になんて言われるかな・・・。

などいろいろな心配をしましたが、全て、その必要はありませんでした。

塾の授業は部活やクラブチームの練習がない日にしてもらい両立できています。

 

スケジュールも部活との兼ね合いで相談してくれました。

土曜日の特訓講座マナビたすも、毎週あるので、参加したほうがいいのは分かっているけれど毎週参加は難しかった。

でも、英語の先生も数学の先生も「この日だけは、15時40分から絶対に来てください」とか「10月16日から11月13日まで土曜日は5回あります。そのうち3回は必ず来てください」などスケジュールを調整しながら参加を促してくれました。

参加した日に勉強したことがテストには出たので、英語・数学とも96点がとれました。

普段、塾で勉強していない教科でも、先生たちはプリントをつくってくれました。

「Aさんの場合は、家で勉強しても塾で勉強しても大丈夫だと思う。だけど、塾で勉強してくれたら、わからないところはすぐに解決できるけどどうする?」と、私に声をかけてくれました。

2学期の中間テストでは、国語のプリントは塾で解いて、わからなかった文法はその場で、教えてもらい、すぐに解決できたので国語は65点から88点まで上がりました。理科・社会は家で勉強をしました。期末試験のときは国語も塾でプリントを勉強していないので、少し不安です。土曜特訓講座にもっと参加すればよかったと思いした。