中学受験・高校受験の学習塾なら個別指導VIC

中学1年生になって初めてのテストで頑張りました!

大田区公立1年  S ・Hくん

期末テスト得点

数学 100点   英語  98点    理科  90点          国語  77点    社会  85点

S・Hくんは、今回初めての期末テストでした。通知表の結果は、5・5・5・4・4と5教科素点内申 23点でした。今回の期末テストで、特に意識して取り組んだことは、一つ目は、ワークやプリントを何度も全問正解するまで、解き直したことです。自分が苦手な箇所を理解して、取り組んでいきました。二つ目は、教科書を見ながら、大事な言葉などを覚えていきました。問題を見ながら、どこが重要なポイントになるかというのを読みながら掴んでいく事で理解ができていきます。また、個別指導VICで力を入れている土曜日特訓講座「マナビたす」の授業にも、毎週参加して定期テスト対策に取り組んでくれました。得意教科の、数学・理科・英語も時間を割いてしっかりと勉強しました。この調子で、2学期の中間テストも頑張ってください。

小学生の学習と中学生の学習の違い

小学生の学習と中学生の学習の違いは、小学校では単元ごとに小テストがあります。中学校になると定期テストとなり一定の範囲から問題が出され解いていく事となります。イメージとしては小学生が「入門編」で狭く浅く学習し、中学生になると「基本編」で広く浅く学習していく事になります。小学生から中学生になり、勉強で躓いてしまうケースは少なくありません。その場合は、学習時間をしっかりと作って理解して定着させる必要があります。小学生のお子さんがいらっしゃる場合は、今から少しずつ基本をやりながら応用も取り組んでいった方が良いと思います。また、中学生になって勉強が理解できなくなっている場合は、早い段階でやり直していくことが望ましいです。高校受験までに時間があるようでしっかり学習スケジュールを立てないと後々、苦労することになります。このようなケースで不安を抱いている場合は、お気軽にご相談下さい。

 

苦手な教科をしっかり時間をかけて取り組めるのが夏期講習!
無料体験からおすすめします。